遠距離恋愛で付き合っている相手がいるけれど、最近は喧嘩やすれ違いばかりでうまくいかないと悩んでいませんか?
遠距離恋愛は気軽に会えないぶん、通話などで声は聞けてもやっぱり直接会わないと寂しいと感じたり、相手の日常が見えないので浮気の心配をしてしまったりと、モヤモヤしたことがある人も多いかと思います。
特にネット恋愛など、最初から遠距離で始まった恋愛ならなおのこと。
ですが、遠距離でもコツを押さえていれば幸せな恋愛をすることができます。
事実、遠距離を経て結婚した、あるいはネット恋愛の出会いから結婚に至ったカップルはいます。
彼らはどうやって遠距離恋愛の寂しさを乗り越え、結婚できたのでしょうか?
今回は、会えない寂しさや浮気の心配を吹き飛ばし、結婚に至れる遠距離恋愛をするために行うべき5つの習慣を見ていきましょう。
遠距離恋愛から結婚へ至る5つの習慣

お互いが心地良いと感じる恋愛スタイルを認識し合う
遠距離恋愛では毎日連絡したほうが良いのか、会う頻度はどのくらいが良いのかなど、迷うことがたくさんあります。
ですが、それは書籍やインターネットから答えを拾ってくるものではありません。
そこに書いてある数字が、あなたと恋人の恋愛関係をスムーズに進めるものにはならないからです。
心地良いと感じる連絡や会う頻度は人それぞれです。
毎日連絡したほうがいいのか、会う頻度はどのくらいがいいのかなどの恋愛スタイルは、ぜひ恋人と話し合って決めましょう。
もし、あなたが毎日の連絡がほしいタイプであれば、事前に恋人へそれを伝えておけば、連絡頻度で喧嘩することは少なくなります。
恋人があなたと真逆で、毎日連絡しなくても平気なタイプであれば、お互いが譲れるところを譲り合うことが必要となりますが、そういったすり合わせができていないと恋愛関係の維持が難しくなってしまいます。
どちらにせよ、お互いが「心地良い」と感じる恋愛スタイルを事前に認識しておくことが、不必要な喧嘩やすれ違いを避け、幸せで穏やかな恋愛が送れる秘訣です。
その他にも、例えば浮気に対してどう思うかなどの意見も聞いておきましょう。
お互いの恋愛観を知ることで、どのように関係を育んでいけば素敵な恋愛ができるかがわかるようになります。
逆にいうと、連絡や会う頻度、恋愛観に対して相手が話したがらなかったり、認識のすり合わせを面倒くさがった場合は、その恋人との遠距離恋愛はうまくいかない可能性が高いでしょう。
結婚生活ではふたりで解決していかなければいけない問題は山ほど出てきます。恋愛の時点で話し合えないようなら、当然、結婚したとしてもあなたが我慢することが多くなり、関係は破綻してしまいます。
自分の気持ちをこまめに伝える
相手の言動によってちょっと不安になったときも、やんわりと伝えるようにしましょう。
ただし、不安や悲しみばかりを押しつけて、相手にばかり改善を要求すると疲れさせてしまいます。
ですので、逆に「あなたのこんな言葉がうれしかった」といった、恋人の言動によってうれしい・幸せだと感じたことも積極的に伝えるようにしましょう。
私たち人間はエスパーではありませんから、言ってもらわないと相手が今どんな気持ちなのかを正確に知ることはできません。
自分はなにに対して喜びを感じるのか、どういうことに対して不安を抱くのかを言葉にして伝えれば、恋人があなたへの理解を深めるきっかけとなり、より深い信頼関係を築くことが可能になります。
恋人を心配させないように配慮する
毎日の連絡を約束していたのに、仕事が長引いて帰宅が遅くなり、帰った途端に寝てしまって気づいたら朝で、恋人から怒られてしまったという人も中にはいるでしょう。もしくは、あなたが怒った立場だったかもしれません。
「心地良い恋愛関係を続けるためにこれだけは守ろうね」という約束を破られたら、誰だって良い気はしません。
上記の例えであれば、連絡がなかったら相手は自分のことを心配して不安に思うでしょう。
遠距離恋愛では相手の日常が見えないので、信頼関係が築けていない場合は些細なことでも不安になりがちです。
もし、自分が相手に対して不安を抱かせてしまったのなら、きちんと謝ったうえで約束を破ってしまった理由を伝えてください。
恋愛というのは、自分が好きなように振る舞う権利を相手に認めてもらうことではありません。
お互いがお互いを思いやって、将来を目指して信頼関係を育んでいくものです。
恋人への配慮ができないのであれば、その人はまだまだ恋愛をする時期ではないということでしょう。
恋人に会えない時間は仕事や趣味に没頭する
特に女性に多いのが、恋愛をすると他のことがおろそかになり、彼氏のことしか目に入らなくなってしまうこと。
良くいえば一途なのですが、相手は「あなたのことは好きだけど、少しは自由にさせてほしい」と思ってしまうかもしれません。
自分の人生を恋人主軸ではなく、自分基準で送りましょう。
そのためには、仕事や趣味、同性・異性の友達と遊ぶ時間が重要です。
恋愛以外のなにかに打ち込んでいる人間は幸せそうに見えて魅力的なので、多くの人から好感を抱かれます。
そんなあなたに、恋人も「やっぱりこの人が好きだ」と改めて感じ、恋愛関係を維持するためにがんばろうとするでしょう。
恋人の都合や用事を尊重する
付き合っているとはいえ、相手にも予定があります。
突然仕事の付き合いで飲みに行かなければならなくなったり、急用ができてあなたと連絡がとれなくなることがあります。
そんなときは、「約束したのに!」と憤慨するのではなく、「わかった、いってらっしゃい」と広い心で送りだしてください。
ただし注意点として、恋人に対してちょっとした違和感を感じており、かつ信頼関係が充分に結べていないと感じているときに連絡の頻度が減ったり、会うことが少なくなったりしている場合は無条件に相手を信じないほうが賢明です。
なぜかというと、恋人があなたに飽きている可能性があるからです。相手の性格によっては浮気をしているかもしれません。
相手があなたに飽きていることを知らずに「今日は飲み会」「友達と遊ぶ」「連絡ができなくなる」を無条件にOKしていると、相手の心はあなたからどんどん離れていきます。
関連記事:彼氏が彼女に飽きたときに出すサイン8選
遠距離恋愛では信頼関係が最も大事

総じていえるのは、上記5つの習慣を継続することで、「遠距離恋愛を維持して結婚するためには信頼関係が必要不可欠」だということです。
お互いがお互いを信じて、恋愛以外にも打ち込めるなにかを持っていれば、連絡がこなくて寂しいと思うことも少なくなりますし、相手の浮気も疑いません。
特に、浮気をしていないにも関わらず恋人から「浮気してないよね?」と言われると、信じてくれていない……と感じて信頼関係にヒビが入りがちです。
疑う前にまず、好きな人と信頼関係を育むようにしましょう。
ですが、あなたが恋人との信頼を深めようとしているのに、相手が自分をまったく信じてくれなかったり、信じるためにがんばっていない場合は、やんわりと伝えて改善してもらうようにお願いをしてみましょう。
相手があなたを本気で大事にしたいと思っているならば、信頼関係を築くための努力をしてくれるはずです。
遠距離恋愛で会えないときの寂しさは

遠距離恋愛では、直接会えないのがネックになります。
大好きな人とは少しでも一緒にいたいと思う人にとっては、遠距離恋愛は難しいかもしれません。
ですが、直接会う以外にも絆を深める手段は多くあります。
おはようとおやすみのメッセージを送りあったり、通話を繋いで一緒に動画を見たり、寝る前に今日あったことを話したり。
そういった「あなたのことを大事にしていますよ」サインをきちんと発し続けていれば、必ず相手はあなたに安心感を抱き、大切にしようと思ってくれるはずです。
逆に「寂しいよ! かまって!」サインを出し続けていれば、相手は「自分ひとりじゃなにもできないの?」と落胆してしまうでしょう。
せっかく築いた信頼を壊さないためにも、会えないときの寂しさは自分で埋めてみましょう。
それでも遠距離恋愛に不安があるなら
ここに書かれたことを実行しても納得した結果が得られなかったのなら、電話占いFeelの利用をオススメします。
電話占いときくと「本当に効果あるの? あやしいサイトじゃないの?」と思うかもしれませんが、Feel(フィール)は実在する会社が運営元で、占いの精度はもちろん、サポート体制も手厚いと評判です。
恋愛トラブルは理論だけでは解決できないこともあります。そんなときにこそ、Feel(フィール)の電話占いが役立つでしょう。
事実、電話占いによって恋愛関係のトラブルが改善したという事例が多々あります。
ぜひあなたも体験してみませんか?